スマホ料金を安く済ませつつ通信は高品質なものを、という贅沢な方にお勧めしているのが「ワイモバイル+SIMフリー端末」です。
実際私もiPhoneSEが発売された当初から、ワイモバイルと組み合わせて最強のコスパを実現しています。
そして今回はそんなワイモバイルからキャンペーンのお知らせです!
Ymobileに新規契約・乗り換えでPayPayボーナスが6,000円分もらえる!
ワイモバイルのオンラインストアから手続きをするとPayPayボーナスがもらえます。
このキャンペーンはずっと前からやっているのですが、9/11からそのボーナス額が2倍になりました。
もらえるPayPayボーナスが3,000円だったのが、6,000円になりました。
キャンペーンの対象になっているのは「SIMだけの契約」です。
機種を合わせて購入する場合には適用されないのでご注意ください。
機種も購入したい方は最大18,000円安くなるキャンペーンを利用しましょう。
6,000円のボーナスがもらえる条件
- 新規契約、もしくは他社からの乗り換え。
- PayPayを利用している
- オンラインストアから手続きをする
Ymobileは、SIMフリー端末を持っているとお得に
もしあなたがSIMフリー端末を持っていて他のキャリアに契約しているのであれば、いますぐワイモバイルに乗り換えることをオススメします。
親会社であるソフトバンクと全く同じ回線を、ソフトバンクの半額近い金額で維持できるのは、価格破壊です。
MVNOだと通信が混雑する時間帯に速度が落ちるというデメリットがありますが、ワイモバイルであればその心配が必要ありません。
MVNOの平均的な維持費が月2,000~3,000円ほど。
それにプラス1,000円で速度制限の心配がなくなります。
今ならPayPayボーナスで6,000円が戻ってきますから、現在契約中のキャリアの解約手数料や、新規契約手数料を帳消しにできます。
ドコモ・au・ソフトバンクを契約している方は月額費用を半額近くに節約。
MVNO(格安SIM)を契約している人は、通信速度の大幅向上。
通信のリテラシーが高い人だとOCNモバイルを使っている人も多いですね。
OCNから乗り換えるメリットは、機種購入以外ないですね。
OCNモバイル以外の人はイマスグ、ワイモバイルにすることをオススメします。
Ymobileは月額1,480円から持てる最高コスパ
ワイモバイルで一番安いプランであるプランSは最安で1,480円から維持することができます。
ただしこれは家庭用の光回線とセットにしたときの費用です。
多くの方は光回線を利用しないと思うので、1,980円からになります。
通信を月に10GBくらいは使うという人はプランMがオススメです。
14GBまで使えるプランRは耐費用効果がイマイチです。
プランSかMで選ぶのがコスパがおすすめですよ。
-
【コスパ最強】ワイモバイル×iPhoneSE 携帯料金を半額にしつつ快適通信ができるベストな選択肢
続きを見る
Ymobileなら、機種とSIMを合わせて購入すると最大18,000円お得に
ワイモバイルでは機種を契約する方には、機種を安く購入できるキャンペーンを行っています。
例えばiPhoneSEは18,000円安く購入できます。
最新のiPhoneが39,600円で購入できちゃいます!
iPhone11の頭脳が搭載された廉価版iPhoneですが、アップルストアで買うよりも2万円近く安く購入できます。
CMで話題のOppo Reno3 Aであれば15,840円安くなります。
高性能アンドロイド端末が23,760円で購入できます。
コスパ面でかなり優れたAndroid端末ですから、アンドロイド派の人にはOppo RENO3 Aがオススメです。
購入方法はYmobileオンラインストアから購入するだけ
PayPayでのキャッシュバックや、機種の割引購入をするには、公式オンラインストアから契約するだけです。
公式オンラインストアにアクセスしたら、SIMフリー端末をすでに持ている人はSIMカードを選ぶだけ。
iPhoneSEやOPPO Reno3Aを購入する場合には、機種を選べばオーケーです。
あとは画面の指示に従っていくだけで契約は完了です。
数日でSIMカードや機種が宅急便で送られてきます。
あなたの通信が安く快適になることを願っています。
それではまた会いましょう!