【冷凍弁当でも健康】一人暮らしの味方nosh(ナッシュ)を100食以上食べた筆者が徹底感想レビュー

(ライター:Toshiki

 

よし!自炊するぞ!

と意気込んでいたひとり暮らしのはじめころ。

しかし、いつの間にかコンビニ弁当を買って帰る日々に変わっていました。

 

特に西友の弁当は安いもので、¥298(税別)で買えるので、よく買っていました。まあ今でもたまに買いますが。

 

揚げ物が多い弁当は体に悪いとわかりながらも、安いのでつい買ってしまいました。

これじゃだめだとわかりながらも自炊する時間がない。体にいい冷凍弁当を試したが、美味しくない…。

 

そんなときに出会ったnoshでした

noshは簡単に言えば、冷凍弁当の定期便です。

noshを初めて食べたのはすごく美味しくて、一人なのに「うまっ!!」とつい言ってしまいました

 

>>noshの公式サイトはこちら

 

体に良い上に、冷凍だから帰宅してレンジでチンするだけで食べることができる。

noshは美味しい上にすごく便利です。

 

まさにひとり暮らし最強の味方だと思います。

今回はそんなnoshを今でも愛用している僕から、noshの紹介をしていこうと思います。

 

nosh(ナッシュ)とはどんなサービス?

nosh(ナッシュ)は冷凍の弁当を定期便で届けてくれるサービスです。

肉か魚の主菜1品、副菜3品のという型で幅広いメニューがあり、美味しい上に便利なサービスです。

noshのメリット・特徴をまとめてみました。

noshの特徴

  • 専用アプリがある
  • 簡単にスキップができる
  • 配送間隔や注文数の変更も簡単
  • 毎週新メニューがでて飽きにくい

それぞれについて解説をしていきますね。

 

>>noshの公式サイトはこちら

 

noshには専用アプリがある

noshには専用のアプリがあります。
おそらく食事の定期便でアプリがあるのは、現状noshだけではないでしょうか。

iPhoneアプリだと通知機能が使えるので、メニューの最終決定日に通知が来るように設定しておけば通知が来て便利です。

簡単にスキップができる

ボタンを押すだけでスキップが簡単にできます。

今週は友人と外食することが多かったので、冷凍庫にまだnoshがたくさんあるという時にもすぐにスキップすることができます。

配送間隔や注文数の変更も簡単

来週は6食でいいなと思ったら6食に変更。
再来週は10食にしよう、というのも簡単に変更できます。

配送の間隔も簡単に変更できます。

毎週新メニューが出て飽きにくい

宅配弁当だと飽きてしまうことがあるが、noshは毎週火曜日に新メニューが3品出ます。

noshの新メニューは毎週の楽しみです。

公式のTwitterでもツイートしてますよ。

 

ナッシュの使い方

nosh(ナッシュ)はアプリでもブラウザでも操作することができます。

 

iPhoneを使うときはアプリを使っていますが、PCではブラウザを使っています。

操作性は殆ど変わらないのですが、個人的にPC画面のほうが好きなのでPC画面で説明したいと思います。

 

こちらがマイページの画面です。

 

全部紹介すると長くなりすぎるので、よく使うものに絞って紹介させていただきます。

 

配送スケジュール

変更締切と配達の日を確認することができます。

日にちを選択すると以下の画面が表示されます。

 

お届けメニュー
この日のメニューを変更することができます。

お届け日
この画面でも日にちを変更することができます。

お届け時間
お届け時間を変更できます。

お送り先
登録してある住所があれば変更することができます。

配送スキップ
ボタンを押せばスキップできます。
締切期間内であれば何度でも変更可能です。

 

お届け設定

noshの基本的な設定はここで変更します。

 

お送り先

配送先の変更ができます。
配送先を追加する場合もここからになります。

お支払い情報

支払い方法の変更ができます。
以前は代金引換ができましたが、今はカードのみです。
デビットカードでも大丈夫です。

配送間隔

1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回の3通りから変更することができます。

ご登録プラン

一度に何食配送してもらうかを選ぶことができます。
6食・8食・10食・20食の4通りから選べます。

代替商品

noshは新メニューが毎週出ますが、廃盤メニューも毎週あります。
選択していたメニューが廃盤になったときのために、代替商品を選んでおく必要があります。
メニューの中に廃盤商品があった場合、選んでおいた代替商品の中から優先度の高いものが次のメニューとして自動的に選ばれます。
もちろん廃盤になるときは事前にお知らせが出るので、お知らせが出てからメニューを変更することもできます。

メニュー選択方法

「前回と同じメニュー」か「おまかせ定期便」のどちらかを選びます。
自分でメニューを選びたい場合は、「前回と同じメニュー」を選択しておいて、毎回自分でメニューを変更します。
メニューを選ぶことが面倒な人は、「おまかせ定期便」を選んでおくとラクですね。

お届け曜日・時間帯

お届けの日時を変更できます。

 

ナッシュのメニューランキング

1位〜10位までランキングづけされているのですが、8位まではぴったり入りそうだったので、8位まで載せてみました。(2022年4月現在)

肉のメニューが人気みたいですが、魚メニューもたくさんあります。

個人的に1番好きなメニューは、「鮭とマッシュポテトのアヒージョ」。

これを初めて食べたときは感動しました。

冷凍弁当もついにここまで来たか、と。

ちなみに「鮭とマッシュポテトのアヒージョ」は何回もリピートしています。

 

ナッシュ弁当のサイズ

ナッシュの弁当は6食、8食、10食・20食の4通りのプランを選ぶことができます。

10食で注文すると1食分の値段が安くなり、6食だと1食分の値段が高くなります

(ちなみに20食と10食は1食分の値段は変わらないので、安くしたいだけなら10食プランの方でいいと思います)

 

ただ、10食で注文したとしても、弁当の大きさがわからないと冷凍庫に入るかわからないと思います。

noshの弁当の大きさは以下です。

横:18cm × 縦:16.5cm × ⾼さ:4.5cm

引用元:nosh公式サイト

 

冷凍室の形にもよりますが、62Lの冷凍庫で14食ほど入りました。

 

 

ナッシュ弁当のメニューを実際に食べてみた

食べてみたっていうか、もう100食以上食べてみてわかったこと

  • 基本的にはハズレがなくて美味しいが、まれに苦手な味がある
  • メニューは更新されるので、味には飽きないがnoshそのものに飽きることがある

それぞれ解説をしていきますね!

 

>>noshの公式サイトはこちら

 

基本的にはハズレがなくて美味しいが、まれに苦手な味がある

100食以上食べましたが、1度だけ苦手でたべきれないことがありました。

僕は酸っぱめの味付けが苦手なのですが、おかずが全部酸っぱい系の味付けの時があって、食べきれませんでした。

 

100食以上食べて1食だけでしたので、ハズレを引く確率は低いと思います。

辛さはトウガラシの本数でわかるので、辛すぎるものは辛いものが苦手な方は気をつけてください

 

最大の3本はかなり辛いので、注意が必要です。

僕は辛いものがあまりとくいではありませんが、トウガラシ2本までは食べることができました。

 

 

僕は「ワタミの宅食」「まごころ弁当」の冷凍弁当を食べたことがあるのですが、個人的にnoshが一番美味しいと感じています

 

メニューは更新されるので、味には飽きないがnoshそのものに飽きることがある

基本的に毎日違うものを食べることができるので、飽きることはありません。

 

体にいいものが多く毎日でも問題ないと思います。

が、ある時「なんか外食したい」という気分になりました。

 

というか体に悪いものを食べたくなるときありますよね。

これはnoshの問題というか僕の問題ですね…

 

ただ、こういった事があるとnoshの注文リズムが狂ってしまうことがあります。

僕は10食プランを2週間に1回で注文して、それを平日に食べるという流れにしていることが多いのですが、外食を挟むと1日ずれてしまいます。

 

こういうとき次の注文数を減らしたり、スキップしたりして対応できるのでなんの問題もありません

 

ナッシュ弁当の値段

noshは最多で20食注文することができます。

1度の注文で数が多いほど値段が安くなり、少なければ値段が高くなります。

下の表のとおりです。(2022年5月現在)

 

つまり1度にたくさんの注文をしたほうがおトクになるということです

ただ、20食プランと10食プランの1食分の値段は同じです。

 

ランクが上がると安くなるので、長く続けたほうがおトクになりますね

 

>>noshの公式サイトはこちら

 

 

ナッシュ弁当の送料は?

noshは場所や注文数によって送料は変わります。

下記のサイトで送料の一覧を確認することができます。

 

>>noshの送料について

 

ちなみに僕は関東在住で10食セット(80サイズ)を注文しているので、¥1,078(税込)でした。

 

ナッシュのお試しにはクーポンコードをぜひ

ナッシュには紹介クーポンがあります。
下記のURLから初回の注文をするとnoshで使える¥3,000分のクーポンをもらうことができます。

 

>>noshで使える3000円分のクーポンはこちら

 

 

ナッシュの口コミ評判

noshの口コミを調べてみました。

良い口コミ

悪い口コミ

 

リサーチしてみて思ったのは、いい口コミの比率が圧倒的に多かったことです

また、口コミの内容は味に関してがほとんどでした。

たぶん

5:1=美味しい:まずい

このくらいの比率でした。

賛否ありますが、賛成派が圧倒的に多い印象でした

 

食の好みはそれぞれ違いますので、賛否両論あって当然だと思います。

万人にとって美味しい食べ物はありませんが、万人にとってまずいものもあまりないと思います。

ですので、美味しいという意見とまずいという意見、賛否両論あって当然だと思います。

 

【まとめ】ナッシュで時間と健康を買える

noshは時短できる上に健康管理もできるかなりいいサービスだと思います。

 

>>noshの公式サイトはこちら

 

定期便ではありますが、もちろんいつ解約してもいいですし、クーポンを利用して食べてみて、口に合わなければやめればいいと思います。

 

長期の出張があればその間ずっとスキップしておく。

個人的にはまず利用してみて、気に入らなかったらやめる。

というのでもいいのかなと思います。

 

僕は他の冷凍惣菜は合わなかったですが、noshは自分にあっていると感じています。

クーポンを利用して一度食べてみてください!

 

(ライター:Toshiki

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

でく

元高校教師でブロガー。得意ジャンルは教育・家電・ガジェット・健康美容。便利グッズや電子機器を収集してレビューするのが趣味のオタク。 小学・中学・高校はゲーム三昧。東北大卒。大学院修了後は公立高校教諭。買ったものを人に紹介する趣味が高じてブログを立ち上げる。デグー・リチャードソンジリス・スナネズミを飼育するげっ歯類好き。

-生活の知恵・生活改善
-,