
あれ、違和感があるなぁと思った方、いつもご愛読いただきましてありがとうございます。
はい。実は名前を変えました。
以前は「でくのぼう」と名乗っていましたが、本日から「でく」と名乗ろうと思います。
目次-クリックでジャンプ
ペンネーム改名の経緯
これまで、TwitterなどのSNS等でやりとりをさせていただくときに度々
「でくのぼうってなんだか悪い意味なので呼ぶのに抵抗があります」
とご指摘を頂いてました。
たしかに初対面の人や気心がしれない仲だと、蔑称ともいえる「木偶の坊」とはなかなか呼べないですよね。ペンネームとはいえちょっと配慮が足らなかったなぁと反省。
そもそもこの「でくのぼう」というのは、私自身の自信のなさから来ているペンネームなんです。
自信がないので、役に立たないという意味を込めて自嘲的につけた名前でした。
あとは身長が無駄にでかいので、それも由来の1つになっています。身長ばかりでかくて全く役立たずという意味で。
ですがこんな私にも仲良くしてくださる方がいて、交流が増える中でその人数も少しずつ増えてきました。
「そんな方々に遠慮させては申し訳ない」と思い、改名に踏み切りました。
「でくのぼう」から「でく」に
改名するとはいっても、大幅に変えてしまうとそれもまた混乱させてしまうと思ったので「木偶の坊」から「でく」とすることにしました。
そもそも「木偶」自体が傀儡というか人形という意味で悪い意味なんですが、僕のヒーローアカデミアという漫画の主人公のニックネームとしてもそこそこ知られているので、「でく」と呼ぶのはそれほど抵抗がないものと考えて決めました。
ということで今後は「でく」と名乗らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
ついでにブログの名前も変える
これは結構ブログ界隈で言われていることなんですが、TwitterやインスタグラムなどのアカウントとブログをURLで紐づけている場合、ブログ管理者とSNSとでSEO効果(いわゆるGoogleに認識されること)があるとされます。
ブロガーネームを変えるということは、「ベンカツ」というブログの管理者としてGoogleから認識されないということになる可能性があります。
それならいっそブログネーム「ベンカツ」も変えてしまおうと考えました。
ベンカツというと「便活」といういわゆる快便に関するワードを連想してしまってあまり綺麗な名前ではないと思っていたんですよね。
「便利な生活」という言葉を縮めて「べんかつ」にしていたんですが、ブログ開始から1年経っても「ベンカツ」の検索TOPが「便活」だということを考えると、ブログネームを変えてしまうのがいいと判断しました。
敬愛するトーマス氏のブログ名をパクる
ブロガーとして活動をするきっかけになったのは、有名ガジェットブロガーのトーマスさんの影響なんです。
トーマスさんのブログ「ガジェマガ」は、ガジェットだけでなく生活改善情報全般を扱っていて、読んでいるだけで生活にプラスになるブログです。
私も昔からこういった生活改善が好きで、他の人よりモノを知っていることでお得な生活ができることに優越感を感じていました。基本的に色々調べたり試したり買ったりするのが好きなんですね。
しかし優越感に浸って自己満足するのではなくて、得た知識や経験をオープンにして共感してもらったり役立ててもらったりしたいと思うようになりました。
そんなきっかけをもらったトーマス氏を敬愛していますし、ガジェマガはいまでも愛読しているブログの1つです。
ということでガジェマガへの経緯を込めて、「でく」+「ガジェマガ」=「デクマガ」とすることにしました。
今後とも「でく」と「デクマガ」をよろしくお願いします
ということで、ブロガーネームとブログタイトルの両方を一気に変更して困惑させてしまったかもしれませんが、今後も生活に役立つ情報を紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。