キャッシュレス決済の還元事業やマイナポイントなどの後押しによって、かなりキャッシュレス化が進んできましたね。
皆さんはどんなキャッシュレス決済を使っていますか?
私は小銭は持ち歩かない主義で、ほぼすべての決済をスマホのQRコード決済で済ませています。
実際、現金で払うメリットがほぼないというが現状なので、利便性やお得感で言えばキャッシュレス一択だと思います。
しかし「生活改善」を謳うブログを書いている私としたことが、キャッシュレス決済について語ったことがありませんでした。
今回は私が使っているキャッシュレス決済のすべてと、使っている理由、その使い分けの方法について解説していきたいと思います。
小銭はもういらない 時代はキャッシュレス決済
まず私が使っているキャッシュレス決済を一覧で紹介します。
使っているキャッシュレス決済一覧
- Suica
- PayPay
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
主要な電子決済法はかなり押さえている感じです。使っていないものはLINE Payとau Payぐらいなものでしょうか。
電子決済に依存している生活を送っていると
「電子マネーで払えないときどうするの?」
「なんで1,2個じゃなくていくつも使ってるの?」
なんて聞かれます。まずこれらについてお答えします。
そもそも電子決済が使えないところが、ほぼない
電子マネーやバーコード決済を使えないというお店は、いまやかなり少数派です。
私は都心生活者ではなくて関東の郊外県に住んでいるのですが、それでもほぼすべてのお店でキャッシュレス決済が可能です。
チェーン店はもちろん、地元のこじんまりとしたカフェでさえも何かしらのキャッシュレス決済方法が使えます。使えないのは地元商店と一部の100円均一くらいですね。バーコード決済やSuicaが使えないとしても、クレジットカードまで使えないところはごく少数ですしね。
キャッシュレス決済だと不安だなぁと思う人は、一度キャッシュレス決済だけでどこまで生活できるか試してみるのがオススメです。
私はそもそも小銭入れがない財布を使うことで、現金での決済を避けるようになりました。「小銭を持てない状況」に身を置くと現金を使う気にならなくなりますよ。
私のお気に入りのミニマル財布と小銭無し生活の話はこちらの記事で解説しています。
-
【ミニマル×お金が貯まる財布】Secridの購入から1年の使用レビュー【コンパクトでミニマリスト向け】
続きを見る
使い分けは少し面倒 でも特性を生かすことで便利&お得に
たくさんの支払方法を持っていると、なんだか複雑になるし残高も分散するし嫌なだなぁと思う人も多いと思います。
でも自分の中で「使い分けのルール」を決めておけば、意外とシンプルに行動することができます。
どの決済をどんな用途で使っているかは、下で詳細に解説しますね。
あとはやはりキャッシュレス決済はいくつか入れておかないと不安ですね。
大手のお見せであればだいたいどんな電子決済もOKですが、中にはPayPayだけOKとかd払いだけOKとかあるので、最低3つは持っているのがオススメです。
①Suica これ1つで買い物も電車もOK 最強のキャッシュレス決済
Suicaはあまりにも身近なのでキャッシュレス決済と認識されないかもしれませんが、キャッシュレス還元事業にも参加していたれっきとした電子マネー決済法です。
電車の改札はSuicaで通れないことはありませんし、すべてのコンビニで利用可能です。駅構内にあるNewdaysは、キャッシュレス決済の普及が遅れているコンビニですが、そこでもSuicaが使えるのが心強いです。
またQRコード決済ではなくIC決済なので、自動販売機で使えることも多いのが便利。
カードで持っていてもいいですが、iPhoneや国内販売のほとんどのAndroidスマホでは、モバイルSuicaが使えるのでぜひ導入しましょう。
バーコード決済の唯一の欠点である「スマホの電池切れ」についても、モバイルスイカであれば電源が切れても使えるので非常時にも安心です。
電池切れ時のことについてはこちらのブログ記事が詳しいです。
またバーコード決済と比べてチャージの場所を選ばない点もメリットです。セブン銀行ATMや、各種コンビニのレジでチャージができます。
②PayPay キャンペーンがお得すぎる Coke ONとの連携でさらに便利
QRコード決済のパイオニアともいえるPayPay。サービス開始当初は、とんでもない金額のキャッシュバックで一躍有名に。QRコードの普及の立役者です。
かつてほどのキャッシュバックはありませんが、今でもキャンペーンでかなりお得に使うことができます。
1年に1度開催される「超PayPay祭」では、対象のお店での決済で高額のキャッシュバックがもらえます。
マクドナルド、松屋、31アイスクリーム、ガストやバーミヤンなどのすかいらーく各店、銀だこ、日高屋、牛角、天丼てんやなどの身近なお店で使うと10%戻ってきます。
不定期で色々なお店のキャンペーンをやっているので、よく行くお店がやっていたらPayPayで支払うとかなりお得に生活できますよ。
また、全国で広く使えるQR決済の1つなのも魅力。d払いと並んで提携店が多いです。100円均一のダイソーで使えるのが個人的には一番のメリットです。
あとは、コカ・コーラの自販機についているCoke ONとの相性の良さ。
Coke ONというのはスマホのアプリと連動して、ドリンクを買うとポイントがたまって10本~15本買うと1本無料になるというものです。
Coke ONアプリとPayPayが連携でき、Coke ONアプリ上で商品を選んだら自販機に全く触れる事なくドリンクが出てくる近未来体験ができます。
コカ・コーラ自販機であればポイントもたまるしお財布いらない。なんてすばらしいんでしょう。
チャージは、銀行口座やヤフーカードなどを使う方法の他にセブン銀行ATMでのチャージができます。ソフトバンクやワイモバイルのユーザーは携帯電話料金と合わせて請求という方法も選べます。
私はいつも毎月1万円をセブン銀行でチャージして使っています。
③d払い 圧倒的普及率 dポイントが知らぬ間にたまってる
通信最大手Docomoの運営する電子マネー決済「d払い」
よく勘違いされますがDocomoユーザーじゃなくても普通にアプリを入れれば使えます。
d払いの素晴らしいところは、なんといってもその加盟店の多さ。
PayPayとともにQRコード決済の先駆けとして、QRコード決済ができるほぼすべてのお店で使えるのが魅力です。d払いだけしか使えないというところもあるほどです。
またd払いのアプリにはdポイントが連携できるので、dポイントの加盟店ならば、d払いのアプリだけでdポイントをためつつ決済もできてしまうというが超便利。
どんなお店でもd払いをすることで200円で1ポイント分、dポイントが加算されるので、dポイント加盟店ならポイント二重取りができます。気が付けばdポイント残高がえらいことになってるかも。
たまったdポイントはd払いの決済時に使うこともできます。たまったポイントの使いやすさも大きな魅力ですね。
さらにPayPay同様、キャンペーンが充実しています。
特に毎月開催さえる「お買い物ラリー」は最高にお得。スーパーや薬局で買い物すると最低10%、最大50%のdポイント還元がもらえます。
対象店舗で日常的に買い物をする人は、絶対にd払いを使うことをオススメします。
(キャンペーンについては最新のものを参照してくださいね)
PayPayでキャンペーンをやっていないお店で電子マネー決済を使うときには、基本的にはd払いで払うようにしています。つまり私の一番使用頻度の高いキャッシュレス決済ですね。
チャージ方法は銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニでのレジチャージなどに対応しています。
私は毎月1回、セブン銀行ATMでPayPayとd払いに1万円ずつチャージしてつかっています。
④楽天ペイ たまった楽天ポイントを一番お得に使う方法
あらゆるサービスを牛耳る楽天が運営する電子マネー決済が「楽天ペイ」です。
楽天ペイで買い物をすると1%分の楽天ポイントが貯まります。(楽天カードからのチャージ分に限る)
楽天ペイのアプリ内に楽天ポイントアプリも紐づけされるので、楽天ポイント加盟店ならポイント二重取りが可能。
たまった楽天ポイントは、楽天ペイでの決済時に使うことができる。
これらの特徴は基本的にd払いと同じです。d払いよりも使えるお店が少なく、キャンペーンのお得感もないので、d払いの下位互換ともいえます。
しかしそんな楽天ペイをなぜ私が使っているかというと、「楽天ポイントを無駄なく一番お得に使えるサービス」だからです。
私はメインのクレジットカードは「楽天カード」ですし、銀行も証券も電気も、生活のほとんどを楽天と連携しています。
いわゆる「楽天経済圏」というやつです。
楽天のサービスを使うことで楽天ポイントがざくざくたまります。私の場合毎月3,000ポイント以上はたまっています。
たまった楽天ポイントは、楽天市場での買い物や楽天トラベルや楽天Beatyなどのサービスで現金の代わりとして使えます。
お得に見えるその仕組みには1つ落とし穴があって、楽天ポイントで支払った分からは楽天ポイントが発生しないんです。
例えば楽天市場で5,000円の買い物をするときに3,000円分の楽天ポイントを使って2,000円を楽天カードで払うとします。するとその会計で付与される楽天ポイントは、2,000分の会計分のみ。3,000円分の楽天ポイント使用分には、新たに楽天ポイントは付かないことになります。
しかし実は楽天ポイントで支払った分にもポイント付与をする方法があるんです。
それが楽天ペイです。なんと楽天ペイでの決済で楽天ポイント残高を使用すると1%分のポイントがつくんです。
楽天カードなどで貯めた楽天ポイントを無駄なく使うには楽天ペイが一番オススメですよ。
私の場合、貯まった楽天ポイントを消費するのが目的なのでチャージはしないで使っています。
⑤メルペイ メルカリの売上金をそのまま決済につかう
メルカリが運営する電子マネー決済が「メルペイ」です。
メルペイはいまいち知名度が広がらず普及率もいまいち。使えるお店はだいぶ増えましたが、それでもPayPayやd払いと比べると少ないです。
キャンペーンもイマイチなので、正直これ単体で利用するメリットはありません。
しかしメルカリユーザーなら話は別。
メルカリで不用品を売ったときの残高をそのまま電子決済に使えるのがメルペイの一番の魅力です。
私は結構メルカリでモノを売るのですが、その売上金を電子マネーとして日々の買い物に使っています。
メルカリで売買が成立すると、売上金はメルカリ上にキープされます。
たまった売上金はメルカリ上での購入に使うことができますが、欲しいものがないときには困りものです。
銀行振込で現金化することもできますが、振込には200円の手数料がかかります。
数十万円の売上金ならともかく、数千円の売上金を手に入れるのに200円かかるのは困ります。
そこでメルペイの出番です。メルペイならば、決済時にメルカリの売上金を使うことができます。もちろん手数料はかかりません。
数千円の売上金があるならば、コンビニでのこまごまとした買い物で使っていけるので無駄なく売上金を使うことができます。
メルカリ上で欲しいものがないときにはぜひメルペイで現金の代わりとして使ってみてください。
チャージして使うこともできますが、私の場合メルカリの売上金を消費するために使っているので、チャージはせずに売上金だけで使っています。
iPhoneでQRコード決済をするならショートカットの設定がオススメ
いくつも決済アプリを入れていると、アプリを探していてレジでもたつくという人もいるかもしれません。
私もかつてはそうでした。フォルダに入れていてもなんだかんだアプリ起動に時間かかるんですよね。
そんなときにオススメしたいのがiPhoneのショートカット機能とウィジェット機能です。
iPhoneのホーム画面上のウィジェットを1タップすると、写真のように電子決済系のアプリ一覧が出てきて、使いたいものをタップするとアプリが起動するというものです。
詳しくは下記の記事にまとめてあるので参考にしてみてください。
-
iPhoneのショートカットウィジェットで簡単バーコード決済&ポイントカード【iOS14】
続きを見る
自分に合ったキャッシュレス決済でお得な生活
キャッシュレス決済にはそれぞれ特徴があります。とりあえず取り入れてみたいという人はPayPayかd払いを入れておくのがオススメ。
自分がよく使っているお店がキャンペーン対象になっている決済を選ぶと、お得に買い物ができますよ。
私のように楽天ポイントやメルカリの売上金を無駄なくお得に使いたい人は、必要に応じて決済アプリを追加導入しましょう。
塵も積もればなんとやらで、こうした積み重ねで数千円、数万円という差につながっていきます。
ポイ活(ポイント活動)は目的を見失うと無駄な出費を生む
こまごまとした積み重ねでお得に生活する同じような取り組みに「ポイ活(ポイント活動)」というものがあります。
しかしポイ活は時間的な費用対効果(コスパ)が悪いと私は考えています。
数円、数十円分のポイントをためるために1時間2時間と時間を浪費することは、よく考えると無駄なことだと気づきます。
またポイントがたまるからという理由で買い物をするようになったら本末転倒。「ポイントがたまるから買う」は最もお金が貯まらない行動です。「お金を使わない」こと以上の貯金術はありません。
あくまで大切なのは、「日々の生活のオマケでポイントがつく」というスタンス。
ポイントが付かないとしても日々利用するようなお店で、決済方法を買えることでポイントがつくことが一番無駄がないお得術です。
そうして溜まったポイントも、ほんのひと工夫でさらにお得になるのはこれまで説明してきた通りです。
お得な生活の基本は「無駄金を使わないこと」「使ったお金にポイントを付けること」この2つです。
キャッシュレス決済をうまく使って、ぜひお得で便利な生活様式を手に入れてみてください。
ぜひ皆さんの生活改善の足しになればうれしいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。