
今回は、デスク上で使うホワイトボード&タブレットスタンドの話。
皆さんは仕事机の上をどのようにカスタマイズしていますか?
仕事で使う色々なアイテムをすぐ使えるようにデスク上に置くと思いますが、そのせいで雑多になってしまうことも多いですよね。
私も、デスクの上にはメモ用のふせんを置いたり、タブレットスタンドを置いたり、文房具が出っぱなしになっていて見るに堪えない…なんてことがあります。
そんな悩みを抱えている中、ネット記事でこんなものを発見しました。
>>テレワークの効率を2倍に!仕事効率アップの「MEMOTTEマルチホワイトボード」を発売
デスクの上を整理整頓できて、しかもタブレットスタンド、ペンスタンドになる素晴らしいアイテムがある…だと…?
早速販売元さんに「モニターさせてください!」とお願いしたところ、製品提供をしていただけることになりました。
わーい!うれしいな!!
こういうときブログやってて本当によかった〜って思えます!
ということで今回は、このMEMOTTEがデスクをどのように進化させるのか、徹底的にレビューをしていこうと思います!
MEMOTTEマルチホワイトボードの外観
今回私が提供していただいたMEMOTTEマルチホワイトボードは、「ホワイトカラー」です。
「ブラックカラー」も販売されているので、好みで選べるのが嬉しいですね。
iPhone7とiPad Proを並べてみました。こう見ると結構大きいですよね。
フルサイズキーボードよりちょっと幅が小さいかなぁくらいのサイズ感です。
傾斜がついていて、傾斜部はホワイトボードになるガラス面になっています。
台座となっている部分はプラスチック製です。そのせいでちょっと”ちゃっちく”見えてしまうのが玉に瑕ですね。
黒と白のカラーバリエーションは、このプラスチック製の部分の色違いになります。
MEMOTTEはタブレットスタンドとして使える
MEMOTTEホワイトボードの使い方の1つとして、タブレットスタンドがあります。
このようにプラスチック部の”溝”に、iPhoneやiPadを立てかけることができます。
スマホ縦置きとiPad横置きが同時にできるのは、かなり使い勝手がいいですね。
タブレットスタンドの溝の右側には、ペン立てスタンドがあります。
Apple Pencilを立ててみました。ホワイトカラーだと、白系統一でかなり見栄えがいいですね。
MEMOTTEホワイトボードは、文房具を入れる整理箱になる
MEMOTTEのガラス面を上に開くと、中が文房具がしまえるケースになっています。
このように、小分けにできるよう仕切りまでついています。至れり尽くせり〜。
いつもデスク周りに置きっぱなしになっている文房具をしまってみました。
ペン類、テープのり、スティックのり、修正テープ、ふせん、ホチキス、文字消しスタンプなどをしまっても、まだまだ余裕がありそうです!
よっぽど文房具類がたくさんある人でもなければ、収納にこまることはなさそうですね・
MEMOTTEホワイトボードの真骨頂! ホワイトボード機能を試す!
「MEMOTTEホワイトボード」という商品名ですから、ホワイトボードとしての機能が一番大事!
ということで最後にホワイトボードとしての使い勝手をご紹介しましょう。
100均一で買ってきたホワイトボードマーカーで書き込みをしてみます。
書くことのセンスがないので、テキトーに思いつくまま書いてみました。
100均のホワイトボードマーカー、インクの出が悪いのか薄めの字になってしまいました。
素材がガラスなので、書き味は一般のホワイトボードとは違う感じです。窓ガラスに書いているような感覚ですね。
さて、本当に消えるのかティッシュペーパーで拭き取ってみましょう。
ゴシゴシとこすってみます。
お〜〜ぜんぶきれいに拭き取れました!
しっかりティッシュで汚れをキャッチしています。跡も残らずきれいに拭き取れますね〜。
長時間放置してしまった場合はわからないですが、メモをとって数分程度の拭き取りならば綺麗サッパリに拭き取ることができました。
これならば、電話を取ったときのとっさのメモや、やることのToDoリストなどなど、いろいろな用途で使うことができますね!
MEMOTTEホワイトボードを使えば、デスクを快適便利に改造できる!
いかがだったでしょうか。
MEMOTTEホワイトボードは、収納・スタンド・メモの3機能を1つにまとめにすることができます!
しかもおしゃれで見栄えするデスクに早変わり!
デスクの上の使い勝手がよくなると、作業効率も上がりますよね!
仕事机の上をおしゃれに機能的にしたいという方は、ぜひ試してみる価値があると思います。
この記事がみなさんの役に立てばうれしいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!