PR

誤って消してしまったデータを復元させるソフトを試してみた【EaseUS Data Recovery Wizard・データ リカバリー ウィザード プロ】

(この記事はプロモーションを含みます)

 

でく
でく
みなさんこんにちは、でく(@dddekunoboh)です。

 

今回はデータを誤って削除してしまったときにデータをサルベージ(復元・回復)させるためのソフトの紹介です。

 

USBメモリやSDカード、外付けHDD上のファイルを削除した後で「あー!あのファイル必要だったのに!!」ってなることって結構ありませんか?

私はよく考えもせずファイルを削除してしまうことがあって、結構これで後悔することが多いです。

 

他にも、ゴミ箱に入れたファイルを削除してしまう、なんてこともあります。

 

USBメモリやSDカード上で削除をしてしまうと、ゴミ箱に行かずにそのままファイルが消えてしまいますし、ゴミ箱を空にしてしまった後も当然ファイルは消えます。

 

そんなとき、PC全体のバックアップをとってあれば復元も可能ですが、とってなければ待っているのは絶望。悲しみと後悔に打ちひしがれることになります。

 

しかし、そんなときに使える奥の手としてのソフトがあるとすれば・・・?

今回紹介する「EaseUS Data Recovery Wizard Pro」は、誤って消してしまったデータを復元させるためのソフトです。

 

ファイルを削除してしまった後の駆け込み寺として、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

 

EaseUS Data Recovery Wizard Proとはどんなソフト?

EaseUS Data Recovery Wizard Pro は、EaseUSのリリースするデータ復旧ソフトです。

 

データを誤って削除してしまったときに、そのデータファイルを復元させることに特化したソフトです。

 

Windows版とMac版の療法がリリースされていて、レビューサイトでも数多くのレビューが投稿されており評価も高いです。実績があるソフトといっていいでしょう。

 

>>EaseUS Data Recovery Wizard Proの詳細サイトはこちら

 

EaseUS Data Recovery Wizard Pro はどんなときに役に立つの?

EaseUS Data Recovery Wizard ProはUSBメモリやSDカード、外付けHDDといった、外付けデバイスにおける削除復元、ゴミ箱で削除してしまったファイルの復元、といったファイル復元を可能とします。

 

実はさらにファイルのフォーマットを誤って変換してしまった際の復元や、パーティションの復元など、復元に関する様々な機能が搭載されています。かなり多機能ですね。

 

 

対応しているファイルの種類も実に様々。

写真・画像ファイル、音声ファイル、動画ファイル、ドキュメントファイルの多様な拡張子ファイルに対応しています。

上画像を見てみると、これ以外のファイルはほとんどないのでは…?と思えるレベルですね。

 

 

EaseUS Data Recovery Wizard Pro はなんでファイルの復元ができるの?

なんで一度完全に削除してしまったファイルが、このソフトを使うだけで復元ができるのか理由が気になる人も多いと思います。

 

そのためにはまず、ファイルの削除について誤解を解消しないといけません。

実は、ゴミ箱を空にしたり、SDカードやUSBメモリ上でファイルを削除しても、ファイルが完全に削除されているわけではありません。

 

目に見えなくなっているだけで、実はPCの裏側の方ではファイルの情報や履歴といったものがログとして残されています。

 

そのログには、元のファイルがどんなファイルで、何が記録されていたか、についてもきちんと情報が残っています。

EaseUS Data Recovery Wizard Proは、そのログを読み取ることで、元のファイルとして復元することができるんですね。

 

EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Pro を試してみる

それでは早速、ソフトを試してみましょう。

 

私はMacを使っているので、今回はEaseUS Data Recovery Wizard for Mac Proを使っていきます。

>>EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Proのページはこちら

 

ダウンロードとインストール

まずはダウンロードを行います。

機能を試したい人は「体験版」をダウンロードしましょう。機能が制限されているバージョンなので、使ってみて良さそうであれば「製品版」を購入します。

 

ダウンロードしたら、ファイルを起動して一般的なソフトウェアのインストールと同様、アプリケーションフォルダに移動を行います。

 

するとアプリケーションフォルダの中に入るので、これでインストール完了です。

 

復元するファイルを確認

今回はこのソフトの復元する機能の確認のため、「意図的に削除を行うファイル」を準備しました。

 

今回削除からの復元を検証するファイルはご覧のとおりです。以下にリストアップしてみます。

  • 動画ファイル×6
  • 画像ファイル×15
  • ワードファイル×5
  • エクセルファイル×5
  • PDFファイル×5
  • エクセルファイルとPDFファイルの詰め合わせフォルダ
  • エクセルファイルとPDFファイルの詰め合わせフォルダをZIPファイル化したもの

合計287.5MBです。

 

  1. USBメモリを一度フォーマットして
  2. これらのファイルをUSBメモリにうつした後
  3. USBメモリを再度フォーマットして
  4. まっさらな状態から復元ができるか

という検証をしてみようと思います。

ただの削除ではなく、フォーマットですから、けっこうアグレッシブに責めてみます。

 

ということで「DRIVE」という名前のUSBメモリにファイルを入れます。

 

ディスクユーティリティでフォーマットを行います。形式はFAT32でフォーマットします。

 

フォーマットが完了しました。これでデータはすっからかんです。

 

果たして復元できるのでしょうか?

 

実際にファイルの復元をしてみる

さてそれでは早速EaseUS Data Recovery Wizard Proを使ってファイルを復元していこうと思います。

 

今回のファイル復元手順は公式サイトに掲載されている手順に沿って行います。

>>消えたMacデータの復元方法[公式サイト]

 

まずはソフトを起動します。するとスキャンするデバイスを選択と出るので、復元したいファイルの入っている「DRIVE」を選びスキャンをクリックします。

 

するとデータのスキャンがはじまります。

 

しばらく待っていると、何も入っていないUSBメモリのはずなのに、どんどんファイルのインデックス(目録)が表示されてきます。

画面左下を見ていただければわかりますが、「926個のファイルが見つかりました」と表示されています。

このUSBメモリ、実は「8GB」しか容量がありません。笑

 

今回の検証のために準備したファイルの容量は287.5MBなのになんでこんなことになっているかというと、検証用のファイルを入れる前のフォーマット作業のさらにそれ以前に入っていたファイルまでもが復元リストに入っていました。

 

つまり2回以上のフォーマットを受けても復元対象に入っているということです。これは驚くべきことですね。

というかこんなにデータって残っているものなんですね。

 

とはいえ、今回の復元は検証用のファイルだけを選んで復元していこうと思います。

復元したいファイルだけをチェックボックスで選択することができます。

ただ、ここで注意していただきたいのは、このフォルダ構成は、もともとのフォルダ構成ではないということです。

 

上画像を見ていただけるとわかると思いますが、ファイル拡張子別にフォルダ分けされています。

削除前はこういったフォルダ階層にしていなかったので、これはこのソフトの仕様です。

 

なので膨大なファイルを復元したいとき、狙ったファイルを探すのが大変になることがあるので注意してください。

 

ファイルの選択が完了したら、右下の「今すぐ復元」をクリックします。

 

すると、復元するファイルをどこに保存したいか確認をしてきます。

 

今回はデスクトップに復元をしようと思います。

デスクトップを選んで、「保存」をクリックします。

 

すると復元作業がはじまるので、作業完了まで待ちます。

 

復元が完了! どれくらい復元ができているのか?

さて、復元が完了しました!どれくらい復元ができているのか確認してみます。

 

復元したフォルダをあけてみます。

さきほどの復元ファイルを選ぶときと同様、ファイルの拡張子別にフォルダ分けされています。この点はちょっとデメリットですよね。

 

で、実は今回検証したファイル以外のものまで復元されてしまったので、中身をいろいろとお見せすることができないんですが、結論から言うと

削除したすべてのファイルを復元することができました!

 

これにはちょっと驚きました。

中身のファイルについても文字化け等なく完全な状態で復元することができました。

 

なんか時代の進化って感じですね〜。

これなら誤って削除してしまったファイルでも諦める必要なんて全く無いですね!!

 

ファイルの復元に大成功! だが常に100%ではないことに注意!

今回の検証では、USBメモリに入れたファイルを、USBメモリをフォーマットしてしまった後でも復元できることを確認することができました。

 

しかも、一部ファイルについては、もっと以前のフォーマット・削除したファイルすらも復元することができました。

 

おそらく簡易的なフォーマットや削除してすぐの状態であれば、ほぼ100%ファイルが復元できるように思います。

 

ただ、この復元成功は100%確約ではないことには注意が必要です。

というのもネット上でのレビューを見てみると、超大容量ファイル(動画など)を削除した後の復元がうまくいかなかった等の報告があります。

 

どんなファイルでも確実に復元できるわけではなさそうなので、あくまで緊急事態の頼れる1つの方法として持っていたほうが良いかも知れませんね。

 

とはいえ、今回の検証では100%の復元率だったので、転ばぬ先の杖としては間違いなく役に立つと思います。

 

今回は試しませんでしたが、ゴミ箱を誤って空にしてしまった場合の復旧方法についても、公式HPに掲載されているので参考にしてください。

>>「Mac ゴミ箱 復元」Macのゴミ箱から削除したデータを復元する方法

 

データ復旧にお悩みの方のお役に立てば嬉しいです。

それでは今回はここまで。またお会いしましょう!バイバイ!

 

 

 

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

でく

元高校教師でブロガー。得意ジャンルは教育・家電・ガジェット・健康美容。便利グッズや電子機器を収集してレビューするのが趣味のオタク。 小学・中学・高校はゲーム三昧。東北大卒。大学院修了後は公立高校教諭。買ったものを人に紹介する趣味が高じてブログを立ち上げる。デグー・リチャードソンジリス・スナネズミを飼育するげっ歯類好き。

-スマホ・ガジェット・周辺機器
-,