
皆さんはブラウザアプリは何を使っていますか?
ブラウザアプリはいわゆる「インターネットをするためのアプリ」で、Internet Explore やSafari、Google Chromeなどが有名ですね。
iPhoneやMacユーザーはSafari、AndroidユーザーやWindows PCユーザーはChromeを使っている人が多いイメージですね。
私はWindowsマシンもMacbookも、iPhoneもAndroidも持っているので、一通りのブラウザは使って比較してみました。
結果として、スマホやパソコンをどんな組み合わせで使っているのかによって、このブラウザアプリのベストチョイスが変わってくるという結論に至りました。
選び方によってはとても便利だったり、逆にもったいない使い方をしている人も多いように思います。
この記事では、ガジェットブロガーがオススメする、スマホやPCとブラウザアプリのベストな組み合わせについて解説していきたいと思います。
今回紹介するブラウザについて
ブラウザの紹介に入る前に、比較したブラウザと私の評価を一覧にまとめてみました。
ブラウザ名 | オススメ度 | 作った会社 |
Internet Explore | Microsoft | |
Microsoft Edge | Microsoft | |
Chrome | ||
Safari | Apple | |
firefox | Mozilla |
それぞれのブラウザの特徴をざっと紹介します。
Internet ExploreはMicrosoftが作ったブラウザ。Windowsパソコンには昔から入っている標準ブラウザで一番有名。出来はダメダメ。動作が遅すぎて使い物にならない。よくフリーズするし、機能面もイマイチ。
Microsoftが作っているもう一つのブラウザ「Edge」。最近のWindowsマシンにはこっちが搭載されていることが多い。Internet Exploreと比べて、Edgeは素晴らしい。なんといっても動作が軽量。
ChromeはGoogle社が作ったブラウザ。Androidに標準搭載。プラグインによる拡張機能が得意で愛用ユーザーも多い。画面表示速度等は遅い。操作感ももっさり。
SafariはAppleが作ったブラウザ。MacやiPhoneに標準搭載。Apple純正なだけあってApple製品同士の連携がお見事。
FirefoxはMozillaが作ったブラウザ。かつて一時代を築いた猛者。いまとなっては「兵どもが夢のあと」
iPhoneとWindowsパソコンを持っている人には Edgeがオススメ
一番人口が多いであろう、スマホとしてはiPhone、パソコンとしてはWindowsを持っている人には「Microsoft Edge」がオススメ。
Edgeの素晴らしい所は動作の快適性。他のブラウザアプリとは比較にならない検索表示速度、画面表示速度。一度使ったらChromeやSafariにストレスを感じるはず。
さらに、iOS14にアップデートされてEdgeが「既定のブラウザ」として使えるようになった。
これによって、TwitterやYouTubeのアプリ上のリンクをタップした時にSafariではなくEdgeで開けるようになった。最高。
設定方法など詳細はこちらの記事にまとめているので参考に。
-
iPhoneの規定のブラウザをEdgeにする方法【標準のブラウザアプリをエッジに】
続きを見る
基本的な操作感はChromeやSafariと一緒なので親しみやすい。サブメニューでできる動作や機能も豊富(下画像)
ただ課題もあって、現在は「開いているタブと履歴のリアルタイム同期」機能が実装されていない。

現状はONにできない
これはiPhone-Mac間ではSafari、Android-WindowsPC間ではChromeで実装されている、スマホのブラウザで見ていたページをすぐさまパソコンで開けるという機能。
同期の設定画面では下部に「上記の機能よりもさらに多くの機能が、この数か月のうちに同期で利用できるようになります」とある。これに期待して早数か月経つがまだ実装されない。
同じApple ID・Googleアカウントでログインしている端末間でのシームレスな連携は、複数の端末を使い分ける人にとっては無くてはならない機能だ。
同じマイクロソフトアカウントでログインしているEdge間であれば、「お気に入り」や「パスワード」を同期することができる。ただこれはSafariやChromeでも当たりまえにできる。
スマホからパソコンに持ち替えたときに同じページや履歴を共有できるのは一度体験してしまうと、逆にないのが不便になる。
もしEdgeがiPhone-WindowsPC間や、Android-Mac間での同期に対応したら神ブラウザになるだろう。
iPhoneとMacを使っている人にはSafariかEdgeがオススメ
iPhoneとMacをよく使う人にはやっぱりSafariがオススメ。やはり純正のアプリだけあって、連携が素晴らしい。
iPhoneのSafariでページを開くと、MacのSafariではすぐ「開く候補」としてiPhoneで開いていたページを提示してくれる。
パスワードやお気に入りの連携も素晴らしく早い。この体験をすると他のブラウザのいらだってしまうこともある。
ただSafariでは動作しないWebページがあったり、対応していないサービスがあるのが不便。
SafariでWebページを見ていて「どうも変だな?」って思ったら、同じページをChromeやEdgeで開くとうまくいくということも多い。
動作も決してサクサク快適というわけでもないので、そのあたりを考えるとEdgeも有力候補。
現状ではiPhoneとMac間の「開いているページと履歴の同期」はできないものの、お気に入りとパスワードの同期はできるので使用する上で不便なことはない。
Appleのシームレス連携の虜になったらSafari、軽さと安定性重視ならEdgeを選ぼう。
Android と Windowsパソコンを使っている人はChromeかEdgeがオススメ
AndroidとWindowsの組み合わせで使う人は、やっぱりChromeがおすすめ。次点でEdge。
AndroidのChromeとWindowsのChromeで、同じGoogleアカウントでログインしておくととても便利で快適になる。
AndroidのChromeでページを開いて、そのままWindowsのChromeを使うと、開くページの候補にAndroidで開いたページが現れる。これは最高に便利。
iPhoneのChromeでは同じことがなぜかできない。ChromeとAndroidは同じGoogle製だからできるのだろう。
もちろんお気に入りやパスワード、履歴等もリアルタイム同期できるので非常に操作が快適になる。この理由一つでChromeを選んでもいい。
ただし操作が軽快かと言われると微妙。やはりEdgeのサクサク感には敵わない。Chromeは最近は遅いブラウザとして認知されているので、速度重視な人はEdgeがオススメ。
Edgeでもパスワードとお気に入りの同期ができるが、開いているページと履歴の同期が現状できない。
スマホとPCをよく並行利用したり、スイッチしながら作業する人はChromeがオススメ。
Android と Mac を使っている人はEdgeがオススメ
この組み合わせで使っている人はかなり少数派な気がするけど一応書いてみる。
結論:動作が軽量なEdgeがオススメ。
理由は「iPhoneとWindowsパソコンを持っている人には Edgeがオススメ」の項と同じなので、そちらを参考にしてほしい。
色々なブラウザを試して自分に合うベストを探そう
色々と講釈を垂れてしまったが、正直ブラウザは好みの問題もある。
特にブラウザ下部のショートカットボタン(戻る・進む・ブックマーク・共有ボタンなど)は、かなり個人の使い勝手の好みがわかれる。
多機能がよければEdgeがオススメ。
- Edgeのサブメニュー
SafariユーザーとChromeユーザーからすると、このサブメニューの機能の豊富さは驚きだろう。
検索したページをTwitterやInstagramといったSNSで共有したり、メモアプリなどに飛ばしたりする頻度が多い人は「共有ボタン」がワンタッチだと便利。
ブラウザ画面下に常に共有ボタンが表示されているのはEdgeとSafari。
それぞれに一長一短があるが、個人的には総合力ではEdgeが一番かなぁと思っている。
今回はじめて知ったブラウザもあると思うので、ぜひ色々と試してみて一番自分に合うものを探してみてほしい。
ブラウザ選びの参考になればうれしいです。ここまでお読みいただきありがとうございました。