PR

【月報】ブログ収益とアクセス数の報告・運営メソッド・副業紹介【2022年3月】

でく
でく
みなさんこんにちは、でく(@dddekunoboh)です。

3月のブログ収益やPV数、Google上位表示キーワード数などをおっぴろげにする記事です。

伸びた記事やその要因などの考察も行っていきますよ。

ブロガーのみなさんにとって、背中を押す内容になるでしょうし、ケーススタディやモデルケースになる情報も多々あるので、ぜひ参考にしていってくださいね。

ブログ運営結果と分析(Google Analytics)

 PV数訪問者数投稿記事数
3月74,03452,95016
2月47,67235,45017
2022年1月51,13938,34221
12月45,66434,6536
11月55,95741,8948
10月58,84243,9918
過去6ヶ月間のデータ

3月は大幅にアクセス数が増加した1ヶ月になりました。

ここ半年は5万PV/月あたりで推移していましたが、3月は7万PV/月を超えることができました

こちらは読者がどこからアクセスをしてきてくれたかを分析したものになります。

下記の2月度のアクセス分析と比べると、検索流入(Organic Search)も直接アクセスもSNSアクセス(Social)もまんべんなく伸びています

2月
 1位表示キーワード数10位以内のキーワード数
3月末5673,922
2月末4243,159
1月末3763,127
直近3ヶ月の Google上位表示キーワード数

こちらはGoogle上位表示キーワード数ですが、2月から3月にかけてGoogle検索で1位に表示されるキーワード数が140近く増えました。

ここ2ヶ月ほどは投稿記事数が15/月を超えて安定しているので、こうした活発なブログ更新が、Google掲載順位にプラスの影響を与えているのは間違いなさそうですね。

またTwitterやインスタグラムでの発信は、引き続き増やしているので、そうしたSNS上の動きもSocialな流入増加に一役買っています。

発信を継続することは成果を生んでくれる、ということをしっかりと裏付ける結果となりました。

 総記事数総PV数
4月3日472957,875
2022年2月20日448868,223
12月24日412774,85
直近3ヶ月の「総記事数」と「総PV数」の推移

総PV数が95万PVを突破しました! まもなく100万PVになろうとしています!

例月のアクセス数をみると、4月末には100万PVに到達する見込みです。いつもみなさんありがとうございます!

>>過去全期間のアクセスや表示順位の推移はこちらから見られます

よく読まれた記事

先月一番伸びた記事は、こちらの無印良品のルースパウダーの記事ですね。

【コスパ◎】無印のUVルースパウダーナチュラルが紫外線対策もできて最高【メリットとデメリットもご紹介】

続きを見る

こちらはインスタグラムにも投稿しているんですが、そちらから興味をもって入ってきてくれた人が多いようです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

でく@デクマガ(@ddekunoboh)がシェアした投稿

検索流入ではなかなか難しいジャンルでも、SNSをうまく活用してアクセスを呼ぶことができるということですね。

 

先月リライトしたこちらの記事も非常に人気のあったコンテンツです。

【初心者向け15選】誰でも無料で被リンクを獲得できるサービス【ドメインパワーも掲載】

続きを見る

もともとは私がブログ初心者時代に書いた「被リンクがもらえるサイト4選」みたいな記事だったんですが、いまでは15個くらいのサービスを使っていることに気づいたので、情報をアップデートしました。

結果、Twitter経由で多くの人に見てもらえたようで、実際にサイト登録をしてくれている人も多いようですね。

「4選」記事は、当時の自分としては備忘録的に書いたものでした。

それが時間を経て、集客コンテンツにレベルアップすることができた一幕です。

ブログ収益・副業収入

 広告掲載料・各種アフィリエイト合計記事執筆の報酬note売り上げ合計
3月64,19425,0009,80098,994
2月41,91801,80043,718
2022年1月74,53401,20075,734
サボり期間    
7月92,0473,00060095,647
6月102,8955,0001,800109,695
5月72,16720,0002,30092,167

今月は大幅にブログ関連収益を伸ばすことが出来ました。

特に記事執筆案件の報酬が大きかったこと、noteの売上が増えたことがポイントです。

レビュー記事執筆の案件は定期的にくるのですが、ソフトウェア系のレビューは食傷気味なので「値段をふっかける」こともけっこうあります。

今回はそんなふっかけた値段でも書いてほしい、という企業さんがいたので、おかげさまで報酬がググンと増えましたね。

noteの売上は季節柄ですね。

ブログ運営やライティングに関する情報発信をnoteでやっているんですが、それらの情報は基本的に無料で発信しています

[st-card-ex myclass="" url="https://note.com/dekunoboh/m/mc83757eda041" target="_blank" rel="" thumb="" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore=""]

こちらですね。

ブロガーやライターの皆さんに役立つ情報を多々発信しているので、ぜひ読んでみてください。

一方で、私が教員時代に作成していたエクセルツールを有料で販売しているんですね。

【無料ダウンロード】学校で便利なエクセルシート・エクセルツール【教師のはたらき方改革】

続きを見る

それが、今月だけで9,000円以上売り上げてくれました。

年度またぎの時期なので、新クラス立ち上げや成績管理のスタートということで需要があったということでしょう。

このツール、実は累計60,000ダウンロードを超えています。

全国の小学校・中学校・高校の数は40,000もないので、もしかしたらあなたの近所の学校の先生もこのツールを使っているかもしれませんね笑

ブログ運営の反省と今後の方針

3月はアクセス面でも収益面でも非常によい結果を出すことが出来ました。

Twitterでは「ブログの継続の重要性」を日々発信しているので、その成果を共有できたことはとてもうれしく思います。

やはり投稿頻度が月に15くらいはあると安定して成長できそうな気がするので、これをまず継続していきたいと思います。

また最近私は、web3.0(ウェブスリー)や仮想通貨、NFT等に関する情報に関しても関心が強めです

新しく記事カテゴリーも新設したので、そちらについても発信を厚めにして、次世代の流れに遅れていかないよう行動していきたいと思います。

 

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

でく

元高校教師でブロガー。得意ジャンルは教育・家電・ガジェット・健康美容。便利グッズや電子機器を収集してレビューするのが趣味のオタク。 小学・中学・高校はゲーム三昧。東北大卒。大学院修了後は公立高校教諭。買ったものを人に紹介する趣味が高じてブログを立ち上げる。デグー・リチャードソンジリス・スナネズミを飼育するげっ歯類好き。

-ブログ運営・副業
-