PR

【クリック計測】Google Analyticsでタグがどれだけクリックされたかを調べる方法

でく
でく
みなさんこんにちは、でく(@dddekunoboh)です。

 

今回はGoogleアナリティクスを使って、自分のブログの記事につけた「タグ」がどれだけクリックされているかを調べる方法を解説します。

 

タグのアクセス解析に先立ち、タグを使ったブログ内のユーザー移動を促進するための「タグクラウド」についても紹介していきます。

 

 

タグクラウドの作り方

タグクラウドとは、私のブログのサイドバーにあるような、タグを一覧で見やすくしたウィジェットのこと。

ちょうどこのようなパーツのものですね。

 

サイドバーにタグクラウドが表示されることによって、タグへのアクセス性がよくなり、読者のブログ周遊が増えることが期待できます

 

タグクラウドの作り方についてはこちらの記事が詳しいです

[st-card-ex url="https://web-ashibi.net/archives/660" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore=""]

 

タグのクリック解析をグーグルアナリティクスで行う方法

まずグーグルアナリティクスを開いて、

行動>サイトコンテンツ>ディレクトリ と選んでクリックします

 

「ディレクトリ」では、ブログデータの納められている各フォルダ別のアクセス状況が解析できます。

今回はタグについて解析をしたいので、検索ボックスに「tag」と入力をします。

 

 

すると、「tag」を含むディレクトリ(フォルダ)が表示されます。

ワードプレスのタグは 「/tag/」ディレクトリに収納されているので、「/tag/」をクリックします。

 

すると、タグの中でアクセスがあったものがずらっと表示されます。

私のブログでは「/生活費安く/」というタグが11アクセスがあり、続いて「/ブログ月報/」に6アクセスがあるとわかります。

 

このように、タグごとのアクセス状況をかんたんに概況することができました。

 

タグをうまく使ってアクセスを増やす方法

私のブログでもっともアクセスが多い「生活費安く」のタグですが、設置位置に工夫をしてあります。

 

こちらあ私のブログのトップです。

 

トップの中のおすすめ記事の一つとして「生活費安く」を設置し、そこをクリックすると「生活費安く」タグを割り当てられている記事の一覧が表示されるようになっています。

 

このように、記事につけたタグをうまく使って読者にオススメすることにって、読者へ次の行動を誘導することができます

 

ぜひうまくタグを活用して、読者の滞留時間が長いブログを設計してみましょう。

 

この記事がみなさんの役に立てばうれしいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

でく

元高校教師でブロガー。得意ジャンルは教育・家電・ガジェット・健康美容。便利グッズや電子機器を収集してレビューするのが趣味のオタク。 小学・中学・高校はゲーム三昧。東北大卒。大学院修了後は公立高校教諭。買ったものを人に紹介する趣味が高じてブログを立ち上げる。デグー・リチャードソンジリス・スナネズミを飼育するげっ歯類好き。

-ブログ運営・副業
-