(ライター:藤井りょうこ)
SNSを見ると、素敵な部屋がたくさんありますよね。
「素敵なインテリアだなあ」「こんなおしゃれな家具が欲しいな」と思う反面、こんなふうに考えてしまいませんか?
- 自分にはインテリアのセンスがないからムリ
- そもそも家具を購入する予算がない
- 今持っている家具の廃棄が面倒くさい
これらの悩みを解決できるのが、家具・家電のサブスク「airRoom(エアールーム)」です。
>>airRoomの公式ページはこちらairRoomは、月額定額で家具を利用できるサービスです。
1万点を超えるおしゃれな家具から好きな家具をレンタルでき、返却期限なしで何個でも使えます。
「でも使用料が高いんでしょ?」と思っていませんか?
airRoomには、こんな特徴があります。
- 月額550円から利用可能
- 返却期限なし
- 有料のインテリアコーディネートサービスあり
インテリア大好きな私が、様々な角度からairRoomを解説していきます!
airRoom(エアールーム)ってどんなサブスク?


airRoomは、国内・国外から厳選したおしゃれな家具をレンタルできる、家具・家電のサブスクリプションサービスです。
月額550円からレンタル可能で、無期限で商品を利用できます。
気に入ればそのまま購入し、使わなくなったら返却、模様替えがしたいと思ったタイミングで別の家具と交換することも可能です。
つまり、
- 返却
- 購入
- 交換
この3つがすべて自由にできて、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるサブスクなのです。
>>airRoomの公式ページはこちらairRoom(エアールーム)の特徴は?


airRoomには、おしゃれなブランド家具がレンタルできるほかに、3つの特徴があります。
いつでも交換可能
選んだ家具がなんとなく部屋に合わない、模様替えをしたいというときは、家具の交換ができます。
季節や気分に合わせて模様替えをしたい時、家具を買い替えるとかなりのコストがかかりますよね。airRoomなら、レンタルしている家具を交換するだけなので、気軽に模様替えできます。
組み立て・設置サービスがある
家具・家電の購入をしたとき、組み立てたり設置したりするのに苦労したという経験がある人も多いのではないでしょうか。
airRoomには有料で、商品の開梱・搬入・組み立て・設置を専門のスタッフが行うサービスがあります。
梱包材等の処理もしてくれるので、自分でダンボールなどを廃棄する必要がありません。
送料がかからない分、組み立て・設置サービスに予算を回せるので、スムーズに家具・家電を利用できますね。
気にったら買取も可能
レンタル後に気に入ったら、商品価格から支払い済みの金額を差し引いた金額で購入できます。
もしレンタル利用料金の合計が販売価格を上回った場合、0円で買取が可能になります。
試してからの購入でも損をすることはないので、気軽にレンタルできますね。
ただし、レンタル料金の合計が販売価格を上回った後でも、買取・返却の手続きを行わなければそのままレンタル料金がかかり続けます。
あらかじめ、いつまでにレンタルを終えればいいのかを計算して記録しておくといいですね。
airRoom(エアールーム)のもっと進んだサービス紹介


airRoomには家具・家電のレンタルだけではなく、素敵な暮らしを提案してくれる一歩進んだサービスがあります。
>>airRoomの公式ページはこちらプロがコーディネートを提案してくれる
自分の部屋にどんな家具が合うのか迷う時がありますよね。
airRoomでは、1回あたり16,500円(税込)で自分の部屋にぴったりのコーディネートをプロが提案してくれるサービスがあります。
インテリアの好み、理想の暮らしなどの質問に答えると、2週間ほどで実際の部屋を立体的に再現したコーディネートが完成します。
コーディネートで提案された家具はそのままレンタルできますが、提案されたすべての家具をレンタルする必要はなく、一部だけをレンタルすることも可能です。
プロが提案してくれたインテリアを、レンタルによって費用を抑えて再現できるなんて、インテリア好きにはたまらないサービスです。
引越しサポートがある
引越しを機に、部屋のコーディネートを完璧にそろえたいなあと思う方も多いでしょう。
airRoomでは、入居した日から理想の暮らしができる『airRoom引越しサポート』というサービスがあります。
引越し日に合わせて商品を注文することで、アップル引越センターのプロが、商品の配送、組み立て・設置、不要になった家具・家電の回収までも行ってくれます。
不用品の引取と商品の搬入を同時に行ってくれるので、スッキリ片付いた新しいインテリアで生活できます。
同時にインテリアコーディネートサービスも利用すれば、理想のお部屋で新生活を始められますよ。
airRoom(エアールーム)のメリット・デメリット


メリット① 家具・家電の修理代が無料
通常使用の範囲で傷ついた場合、費用はかかりません。
傷や汚れを気にせずに商品を利用できますね。
ただ、故意の破損や、程度がひどく再利用が困難な場合は、返品送料が発生する場合があるそうです。
メリット② 廃棄の手間がかからない
家具・家電は不要になったときの処分がとても大変です。
粗大ゴミは自治体に依頼して自宅前に回収に来てもらう方法が一般的ですが、大きい家具は家の前に出すだけでも一苦労です。
airRoomでレンタルすれば、不要になったときは返却すればいいので、処分の必要がありません。
メリット③ 不要な家具の引き取りをしてもらえる
airRoomでは、レンタルした家具1点につき同じカテゴリーで同等のサイズであれば、1点3,300円で引き取りをしてくれます。
商品注文時に「不用品回収を希望する」を選択すると、カスタマーサポートから回収品についての質問メールが届くので、回答することにより回収が可能になります。
デメリット① 最低レンタル期間がある
商品ごとに3ヶ月ほどの最低レンタル期間があります。
もし最低期間中に返却する場合、中途解約手数料として「(最低利用期間-実際の利用期間)✕月額利用料金」がかかるので、注意してください。
デメリット② 「SOLD OUT」のものはレンタルできない
ホームページ上の家具の画像に「SOLD OUT」の表記がある場合、その家具は現在レンタルできません。
せっかく好みの家具を見つけてもすぐにレンタルできないのは残念ですが、順次拡充していくとのことなので、お気に入り登録をして在庫情報をチェックしましょう。
airRoom(エアールーム)の口コミ


家具のサブスク airRoom で借りてた白いローデスクが、他の家具が揃ってきて部屋に合わなくなってきたから、新しいローデスクを借りることにした。バトンタッチ! pic.twitter.com/elIlMr6Keu
— 池澤あやか / いけあや (@ikeay) February 26, 2021
毎日の在宅勤務(と毎週のお忍びホームパーティー)を少しでも快適にするため、ダイニングを模様替えしました!ちなみに我が家の家具はほぼ全部 #airRoom でレンタルなので、こういうことができます😎
— 望月良輔 | 歌うブランドマーケター (@rsk_mzk) June 19, 2021
最初に教えてくれた @ex_idle に感謝! pic.twitter.com/QkESXaFbDC
airRoomの引越サポートめちゃくちゃ楽で良きだった。
— nade🐈 (@kazuma_nagano) September 30, 2021
不用品の引き取りと新しい家具の搬入を同時にできて、組み立てと配置までを数時間でやってくれるという全人類のズボラさん向けサービス pic.twitter.com/gSLiDpk3Ti
airRoom(エアールーム)の登録・返却・解約方法
では、実際にどうやってairRoomを利用するのかを詳しく解説していきます。
登録の方法


ここから新規の登録ができます。
>>airRoomの公式ページはこちらメールアドレスとパスワードだけで登録ができ、実際に注文する時に配送先住所を登録します。
家具・家電をレンタルする時は、商品を選択してカートに入れ、配達日時を選択します。
利用料金は、注文時に初月分が引き落としとなります。次月の料金は、初回支払日から1ヶ月後で、その後は毎月一定の周期での支払いとなります。
現在、支払い方法はクレジットカードのみのようです。
交換・買取・返却方法
「マイページ→ご注文履歴」から利用中の商品を確認できるので、交換・買取・返却したい商品を選択します。
買取の場合
希望する商品の詳細画面に行き、販売価格からこれまでの支払い額を引いた価格での買取となります。
交換・返却の場合
希望の商品を選択すると、画面下部から手続きができます。
解体等の作業は不要で、スタッフに商品を渡して完了となります。
airRoom(エアールーム)で憧れのインテリアをかなえよう


家族や仕事によって身の回りの環境が変化すると必要な家具も変わります。
そんなとき、airRoomで家具をレンタルすればライフスタイルの変化にも低予算で対応できます。
>>airRoomの公式ページはこちらもちろん、模様替えを楽しんだり、引越しをして新しい生活を始めたり、自分から変化を求める時にもairRoomを利用すれば憧れのインテリアがかないます。
airRoomで見つけたお気に入りの家具で、素敵な暮らしを送りましょう。
(ライター:藤井りょうこ)