モバイルバッテリーを携帯していて、いざ充電!となったときにバッテリー残量が少なくて充電できない!
なんてこと、ありませんか?
モバイルバッテリーっていつもカバンに入れっぱなしなので、充電するのを忘れてしまうんですよね。
特に外出しているときにそうなったら最悪で、旅行先や出張先で新たに充電ケーブルやモバイルバッテリーを購入した、なんて経験をした人も多いはず。
そんなときモバイルバッテリーがコンセントにさせて充電できたらなぁ、って思いますよね。しかもコンセントに差したままスマホにも充電出来たらなぁって。
そんな欲張りな方にオススメできる、コンセントに直接差してACアダプタとしても使えるモバイルバッテリーを6つ紹介します! 宿泊を伴う旅行や出張はこれ1台で完結です!
私自身の使い勝手や使用感、口コミや評判、なども参考に徹底比較レビューしていきますよ!
コンセント式でない普通のモバイルバッテリーに関してはこちらの記事がオススメです!
モバイルバッテリーオススメ10選
Anker PowerCore Fusion5000 不動の1位
安心と信頼のAnker製のACアダプタ付モバイルバッテリー。いま一番売れてるのは間違いなくこれですね。
迷ったらこれを選べば間違いないというレベルのバランスのとれた製品です。
RAVPowerの後追いで発売された製品でしたが、さすがはAnker。RAVPowerより性能を上げて、かつ値段を下げることでシェアを奪い取ることに成功しました。
この製品の強みはなんといっても軽量でかつ充電が早いこと。
USBの充電端子を2つ備えていて、それぞれ3.0Aという高出力仕様で、Ankerの高速充電規格PowerIQとVoltageBoostにも対応することで、超高速充電が可能です。
どれくらい早いかというと、iPhone付属の純正ACアダプタの倍近い速さで充電が可能になります。 参考:iPhoneを高速(急速)充電する
重さは189gとかなり軽め。少し小さめの玉ねぎくらいです。
家ではACアダプタとして使って、外出する際にはそのまま引っこ抜いてバッグに入れるだけ。外ではモバイルバッテリーとして使い、帰宅後はまたコンセントに差してACアダプタに戻る。そんな使い方ができますね。
5000mAhの容量はiPhone11Proをフル充電できるくらいの容量なので、外出先でこれ1つあればバッテリー切れを起こすことはなくなるでしょう。
コンセント差しによるAC充電以外にも、USB-C端子で充電することができます。(あまり使うシーンがありませんが)
値段も2000円ちょっと。純正のACアダプタを買うのとほぼ変わらないお値段でいて2年間保証がつくので、バッテリーにありがちな不良品の心配をする必要がありません。Ankerのアフターサポートの丁寧さは業界でもトップクラスと評判です。
残念ながらUSB-Cによる高速給電はできないのですが、そういった用途には後で紹介する次に紹介するCIO製のSuperMobileChagerがオススメです。
CIO SuperMobileCharger Qi無線充電&USB-C PD対応
Amazonで買えるAC電源モバイルバッテリーの中で、一番のハイスペックはこれです!SuperMobileChargerのCIO-SC2
少し重くてもいいからガッツリ高機能でいきたいという方にオススメですよ。
Qi規格のワイヤレス充電に対応しているので、iPhone8以降の無線充電対応スマホは、置くだけで充電をすることができます。
しかもその充電スピードは最大10W! Anker製の無線充電パッドよりもハイスピードでの充電が可能です。
出力端子は2つで、USB-A(普通のUSB)とUSB-C端子がそれぞれ1つずつ。
USB-A端子はQC4+/QC3.0という規格に対応していて、最大2.4Aの高速充電が可能。対応機種ならば、2A×9Vの最大18W充電も可能です。
そして皆様お待ちかね、USB-C PD(Power Delivery 3.0)に対応しているため、対応したタブレットやノートパソコンでも充電することが可能です!
とはいえ最大18Wの出力なので、iPadであれば充電可能ですが、Macbook等の高出力が必要なノートPCは充電できません。
USB-C端子は出力(充電)だけでなく、入力(蓄電)も可能なので、まさに1つ2役です。
重さは249gで、大型たまねぎ1個分くらいの重さです。
地味にうれしいのが残量表示が数字なところですね。1%単位で数字で表示されるので、残りどれくらい充電できるのか一目でわかります。
充電容量は8000mAhで大容量! iPhoneであれば2回フル充電できるかできないかくらいのたっぷり容量です。
Anker PowerCore III Fusion 5000【PD最強コスパ】
AnkerのPower Delibery 18W搭載のコンセント付きモバイルバッテリーです。
Power Delibery(18W)搭載・コンセント付きという機能モリモリでありながら、3500円台で購入できる最強コスパです。
容量は4850mAhと少し心もとないですが、Power IQ3.0対応で充電速度は爆速。
iPhoneやiPadの充電はもちろん対応していますし、ノートパソコンの一部も充電可能です。
信頼感のANKER製のPower Delibery対応で選びたい方はこちらがオススメです。
エレコム お馴染みのかわいいお顔付
おなじみ、エレコム製品のかわいいお顔こと『しろちゃん』がついたアダプタ一体型モバイルバッテリーEC-M02WFです。
性能で言えばAnkerに劣るので、【かわいい】の一点買いになります。
かわいいモバイルバッテリーが欲しいならこれ一択でしょう。
USB端子が2つ、それぞれ2.4A出力のハイスピード充電に対応。合計出力は2.6Aなので、2端子いっぺんに使うのはは少し厳しいですね。
重さは200gで、大きめたまねぎ1個分。
充電容量は6700mAhで、iPhone1.5回は充電できる安心の大容量。
性能で言えばちょうどRAVPower製のものと同格性能になります。
そこに【かわいい】の付加価値を乗せて、お値段は3000円を切っているのは驚きです。
全体的に丸みのあるデザインで、女性がバッグから取り出しても無骨さを感じさせないですね。
ACアダプタ一体型のモバイルバッテリーって、機能性を極めた製品なので、かわいい系のものって基本的にないんです。
そこはさすがエレコムさん、しっかりと需要を押せていると言えますね。
PHILIPS USB-C 30W ついにMacBook充電へ
Amazon等の市販サイトでの購入はまだできないのですが、PHILIPSがついにモバイルバッテリーでありながらMacBookAir充電をサポートした製品を開発しました。
これまで多くの人が望んで止まなかった、スマホ・PCをすべて1台で賄える充電器×モバイルバッテリーということで注目が高まっています。
ただ、Macbook充電が可能なのは、AC電源接続時に限るということなので、ほんの少し期待外れなのですが、確実に進歩しているのを感じる製品ですね。
このDLP7716Cという製品は、クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』で購入することができます。
CAMPFIRE:PHILIPS製最新!充電器とモバイルバッテリーが一体化したアダプター
参考:<PHILIPS製最新>充電器とモバイルバッテリーが一体化したハイブリッドアダプター「DLP7716C」 誕生!
充電回りに関心のある方へ、以下の記事もオススメです。
ワイヤレス充電器のオススメ
-
【2022年最新版】ワイヤレスQi充電器のベストバイ7選を徹底比較分析【性能・安い・コスパで選ぶ】
続きを見る
モバイルバッテリーのオススメ
-
【用途と容量で選ぶ】モバイルバッテリーのオススメ8選【大容量から小型・薄型・軽量・安価まで2022年最新版】
続きを見る
USB端子付きコンセント延長コードのオススメ
-
【2022年最新】USB付きコンセント延長コード9選おすすめ
続きを見る
USBタイプC付きコンセント延長コードのオススメ
-
【2022最新】USB-C端子付き、コンセント延長ケーブルのおすすめ
続きを見る
USB-C充電器での充電にお困りの方
-
MacBookのACアダプタ(USB-C)でWindowsマシンが充電できない時の解消法
続きを見る