PR

マツコネの画面をアルコール除菌ティッシュで絶対に拭いてはいけない理由【マツダコネクト液晶画面】

でく
でく
みなさんこんにちは、でく(@dddekunoboh)です。

 

今回はマツダコネクト(マツダ車のナビ液晶画面)の話。

 

まず結論からお話します。

マツダ車に搭載されている純正ナビの画面、通称マツダコネクトをアルコールティッシュで拭くとこうなります。

 

画面表面のコーティングなのか塗装なのかがアルコールによって劣化してはがれます。

結果として画面に消えないにじみが残ります。最悪です…。

 

この記事では私と同じ被害者を生まないように、ことの発端とアルコールの代用として使えるクリーナーの紹介をしていきます。

 

また、もし同じ症状を出してしまった方のためにマツダコネクト修理費用について解説していきます。

 

 

 

アルコール入りウェットティッシュできれいにしたいだけだったのに・・・

こちらが今回私がつかったアルコールティッシュ。

ダイソーに売っている除菌99%アルコール入りウェットティッシュ。

 

このご時世になってから身の回りを除菌ウェットティッシュで拭く癖がつきました。

 

先代マツダコネクトはタッチパネル操作も可能ということもあって、時々ですがタッチ操作をしています。

 

で、指紋が気になってきたので拭き掃除をしようと思ったわけです。

それが悪夢の始まりでした。

 

アルコールでキレイにするつもりがどんどんにじみがひろがっていって・・・

最初はちょこっと拭くだけのつもりでした。

 

しかしアルコールウェットティッシュでサッと一拭きすると、なんだか妙な汚れというかにじみが出てきました。

 

なんだろう…。と思いながらもそのにじみをぬぐうようにさらに拭きました。

 

するとどんどんにじみが広がるじゃじゃないですか。

「あ。これはやばい」と思ったときにはすでに後の祭り。

 

液晶パネルの表面がザラザラするようになった

できてしまったにじみを指でなぞってみると、なんだかひっかかります。

爪でひっかいてみると、本来つるつるだった液晶パネルに妙なひっかかりを感じます。

 

そう。これはにじみではなくて、表面塗装を剥がしてしまったということです。

 

どういった類のものなのかわからないんですが、とにかく画面表面を劣化させてボロボロにしてしまったということは確かのようです。

 

マツダ公式でも画面にアルコール除菌シートはダメだと広報されている

ことが起こったあとでいろいろ調べてみると、こんな記事を発見しました。

 

>>【マツダコネクト】センターディスプレイをアルコール除菌シート等で拭くと変色・シミが発生する場合がある

 

大阪マツダさんのブログかなにかで記事のなかにあるような情報があったようです。

まぁ、普通にしていたら見ないよなぁ…。

 

私はcx-5を中古で購入したのでわからなかったのですが、新車でディーラーで購入したらきちんと説明されるのでしょうか?

 

同じ症状がでて困っている人はけっこう多いのではないでしょうか?

 

液晶を拭くならノンアルコールのレンズクリーナーにすべきだった

アルコールがダメだとわかっていれば…と悔やまれますが、おとなしくカメラ用レンズに使うレンズクリーナーを使えばよかったです。

 

私はいつもカメラの手入れやモニターの液晶の手入れにはこちらのノンアルコールタイプのクリーナーを使っています。

 

家の中にもどればこれがあったのに…。本当に悔しい。

 

ためしにこのクリーナーでマツダコネクトの画面を拭いてみたら、問題なく拭くことができました。

ノンアルコールタイプならにじみは発生しないようです。やはり問題はアルコールでした。トホホ。

 

ノンアルコールタイプの同様のクリーナーは種類は少ないですがアマゾン等でも取り扱いがあるようです。

 

もしこれからマツダコネクトの液晶画面を拭きたいという方は、こういったノンアルコールのクリーナーをつかうことを強くおすすめします。

 

ちなみに不織布なので、繊維や毛羽が残らないのもうれしいですね。

 

マツダコネクト搭載車(CX-3,CX-5,CX-8,CX-30,MX-30,Mazda2,3,6)はみんな要注意

おそらくこの現象は私の乗っているCX-5に特有ではなく、マツダ車であればみんな同様かと思います。

 

なのでマツダコネクトの液晶パネルを共有している車種は、みんなアルコールで拭いてはいけません。

 

おそらくデミオやアクセラ、アテンザなども同様かと思いますので、ご注意ください。

 

読者様からのご報告:ペルシードのドロップショットを使うと直るかも?

この記事を読んでくださった読者さんから、1件のメールが届きました。

内容を一部掲載いたしますね。

 

実はたまたま手元にあったペルシードというガラスコーティング剤(オートバックスにて購入。撥水タイプのドロップショットというコーティング剤です)を吹き付けて乾いた拭き取りクロスで少し強めに吹くことを繰り返すことで、見えにくいモヤが取れ、表面のツヤが蘇りました。勿論完璧にとはいえないのですが、かなり劇的な進化です。
でく様が仰っていた、電源を落とした時に萎えるような状態ではなくなりました。

 

ペルシードのドロップショットはこちらになりますね。

 

まだ私は試していないので本当に効果があるのかはわからないのですが、もし「リスク覚悟でもダメ元でもやってみたい!」という方がいればお試しください^^

 

結果などわかればコメントで教えていただけたらありがたいです!

 

マツダコネクトの液晶修理交換費用は?

画面のにじみが出ただけなので使用上は特に支障がありません。

 

しかしやはり見た目はよくないです。

ナビの地図画面でも、よ〜〜〜くみるとなんか変なチラツキがあります。

 

車のエンジンを止めて画面が暗くなるとにじみはハッキリと目に見えます。これは結構萎えます。

 

ということで機会があれば修理の見積もりをもらってこようと思います。

おそらく液晶パネルごと交換になると思います。ネットで調べてみると結構高そう。ウン万円という話も。

 

見積もりをもらって費用がわかったらまたこちらに追記しようと思います。

 

皆さんが同じ轍を踏まないことを、切に願います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

でく

元高校教師でブロガー。得意ジャンルは教育・家電・ガジェット・健康美容。便利グッズや電子機器を収集してレビューするのが趣味のオタク。 小学・中学・高校はゲーム三昧。東北大卒。大学院修了後は公立高校教諭。買ったものを人に紹介する趣味が高じてブログを立ち上げる。デグー・リチャードソンジリス・スナネズミを飼育するげっ歯類好き。

-車・バイク